
市民農園でトウが伸び放題の紅菜苔は根から収穫・・・ポットのスイートバジルは枯れたようなので蒔きなおし
春まきの紅菜苔、株ごと収穫するのを知らずトウが伸び放題に・・・収穫することにしました。ポットで育苗始めたスイートバジルは直射日光で枯れてしまった模様、、、もう一度種まきから挑戦中!
春まきの紅菜苔、株ごと収穫するのを知らずトウが伸び放題に・・・収穫することにしました。ポットで育苗始めたスイートバジルは直射日光で枯れてしまった模様、、、もう一度種まきから挑戦中!
ブログシステム更新(WordPress4.5)に伴い変更となったリンクの挿入方法の説明。新しいタブで開きたい場合は「リンクの設定」を開く必要があります。
自家製麦麹味噌を開封しました。表面には熟成の証であるチロシンと思われる白いつぶつぶが。米麹味噌も美味しかったんですが個人的には麦麹味噌の方が好みの味かな~♪
岡本よりたかさんの無肥料栽培セミナーを受けてきました。プランターであっても自然栽培が出来る確信が持て実践方法も教えてもらいました。プレゼントで種を頂いたので近々蒔いてみたいと思います。
病気になったキュウリの苗(7株)ですが病気予防のネギと一緒に定植してみました。コンパニオンプランツとしてつりありインゲン(ケンタッキー)も8か所に蒔いてみました。
育苗中のキュウリが褐斑病とうどんこ病に・・・。土と育苗環境が問題かとおもうので定植してみようと思います。準備として庭の畑に支柱立てて苗にはストチュウ水をかけてあげました。
庭の畑を自然農園にするため一年目だけ入れる肥料を入れて耕した。解体した絹さやとのらぼう菜は草マルチで活用。ファミリー菜園広場の紅菜苔は株ごと収穫し、発芽しないと思っていた二つの落花生も本葉が見えてきた。
仕込んでから二週間、麦塩麹が無くなったので玄米塩麹を使い始めました。黄色麹使用のためか上品に黄色がかり米の甘さもプラスされて好みの味に仕上がりました♪
WordPressのテンプレート交換により記事中にアフェリエイトを挿入していた[adsense]文字列が記事中に残ってしまいました。Search Regexプラグインで一括削除(置換)出来たのでメモ。
黒落花生、しっかり芽が出た5株が可愛い。このまま順調に育ってほしいところ。芽が出ないところが気になりますが自宅で育苗始めたので挽回できるかな。