
【ベランダ無肥料栽培プランター】ミニトマトに沢山花が咲いてきたけど成長は足踏み状態でコンパニオンプランツは枯れてきた
無肥料栽培プランター、7月前半は勢いよく成長したけど後半にはいって足踏み状態のトミニトマトとインゲン(金時菜豆)。インゲンは成長が止まった実を初収穫♪ミニトマトは一つだけ赤くなってきた。
仕事,畑,食,調べ物等日々の活動をメモしています
無肥料栽培プランター、7月前半は勢いよく成長したけど後半にはいって足踏み状態のトミニトマトとインゲン(金時菜豆)。インゲンは成長が止まった実を初収穫♪ミニトマトは一つだけ赤くなってきた。
発泡スチロールで挑戦中のスイカ栽培。ついに一つ目のスイカが大きくなりだしました。食べられるサイズまで大きくなるよう、枯らさないように気を付けないと!
昨日は二男と畑へ。一番花のナス、株の成長考えて小さいうちに収穫!諦めずに定植しといてよかった~。オクラも10個収穫出来た♪
畑のエダマメ確認したらマルカメムシがたくさんついてた、、、ヤバイ!と思って思わず半分収穫してしまった。。。美味しかったが、まだ、実が小さかった。。。エンバクも脱穀だけしてみた。
4日前は5cm程度だったオクラが10cm以上に成長してた。受粉の問題か、栄養不足で曲がったオクラもチラホラ。密集させ過ぎでストレスか?次回はエダマメ収穫してみようかな。
今年は市民農園(ファミリー菜園広場)を借りたので3月から始めた育苗。初めてのことで色々失敗してきましたが最後まで残っていたのがペパーミント。家の花壇に定植してみました。ミントテロってのがあるみたいですが、どれほど繁殖するか観察すべし。
キュウリ6本収穫!前日にとれたキュウリと合わせて家族みんなで一本食い(塩麹浅漬け)♪市民農園では初のオクラ6本収穫!カボチャも順調。自宅のベランダでは梅干しん土用干しを開始。
3月下旬から約4か月間稼働した段ボールコンポスト、分解しきれていないカスが目立つようになったので熟成に入ります。第二段は発泡スチロールで運用してみることにしました。
蕨市から借りた市民農園(ファミリー菜園広場),家の庭,プランターの他に花壇でも野菜を育てているのでご紹介。早く何か収穫できないかな~♪
無肥料栽培プランター仕込んでから約二か月半、ミニトマトと金時菜豆(インゲン)の花が咲き始めました。発泡スチロールプランターのスイカも雌花が咲いたので人工授粉に挑戦中♪