
第一回理事会準備や交通補導委員の活動準備
第1回理事会(来月開催)の司会を担当することになりました。その資料と交通補導委員会で使う資料作成でバタバタした一週間でした。
仕事,畑,食,調べ物等日々の活動をメモしています
第1回理事会(来月開催)の司会を担当することになりました。その資料と交通補導委員会で使う資料作成でバタバタした一週間でした。
執行部に携わって一年が経ちました。卒業で抜けるメンバーもいますが、新しいメンバーも4名加わってくれたようです。私のPTA執行部、来年も(承認されれば)続きます。
午前中は長女をおぶって整骨院へ。帰り道のダイビングショップでチョコを貰って午後はPTA交通補導員会へ。
蕨市の機まつりでPTA交通補導委員(執行部)として見回りをしてきました。
先週は交通補導委員(9月,10月旗振りカレンダー仕訳)と掲額式(前PTA会長の写真を校長室に飾る)で2回、PTA活動してきたよ。
昨年、長女のクラスで初めてPTA役員として交通補導委員を担当し今年は長男のクラスで役員やるかなと思っていましたが執行部っていう各委員会をまとめる所に入っちゃいました。。。
今年のPTA交通補導委員の活動を振り返ってみました。んで、来年は執行部っていってPTA全体を取りまとめる集まりに参加することになりました。。。
持久走の走路をPTA交通補導員として監視してきました。長女,長男が頑張って走っている姿も、しっかり見れて良かった♪しかし、腰が痛い。。。
交通補導委員の委員長から旗振りカレンダー作成の指示メールが来たので、先日作ったフォーマットに名前入力して学校へ提出してきました。職員室に入ったり誰もいない廊下を歩いたり、ちょっと悪いことをしている気分でした(*_*)