–2013/7/18追記–
え~、2012年10月頃からLTE経由でもVPN(PPTP)繋がるようになってたみたいです。。。
■LTE(e-mobile)経由でPPTPが使えるようになっていただと! | Webに関する調べ物の記録
–2013/7/18追記ここまで–
LTEでVPNできない時の3つの解決策について、三つ目を説明。
「3.自宅のパソコンを遠隔操作してファイルを共有(Dropbox,メール,etc)」
最近、遠隔操作されたパソコンで悪事を働くニュースが放送されますが、ご利用の際は悪用せず、悪用されないようご注意くださいませ。
さて、一つ目と二つ目は対応したネットワークHDDを購入する必要があるので費用が掛かりますが、三つ目の方法は費用が掛かりません!
といっても、外出先から自宅のパソコンを遠隔操作するので、自宅兼外出用のパソコンしかない場合等はダメですが、、、(+o+)
それと、操作される側のパソコンの電源が入っている必要があります。。。
使うサービスは、TeamViewerです。
いままで、RealVNCとかpcAnywhereの遠隔操作ソフト使ったことありますが、一番使いやすい気がします。
これが無料(個人利用)ってのにはびっくりです。
TeamViewerを使って自宅PCに接続できれば、
- 自宅PCを遠隔操作して直接ファイルを編集する
- 自宅PCを遠隔操作してファイルをDropboxにアップロードする
- 自宅PCを遠隔操作してファイルをメールで送る
- TeamViewerのファイル転送機能で操作する側のPCにデータを転送して編集する
無料で使った場合は、切断した時に「無料のセッションです」的なコメントが表示されます。(たぶん操作した側のパソコンに)
私は、仕事で使う機会があるので購入したのでコメントは出ません(あたりまえか)。
因みに、3%だけですが、割引になるクーポンコードがあるので、
もし、コメントが気になる or 商用利用する方は使っちゃってください。( コメントが気になるだけでは買わないと思いますが、、、)
14920-68-609583
上級編?ですが、私はパソコンの電源切った状態で外出して、使いたい時にリモートで起動してます。
WebサーバーのテストでLinuxPC(CentOS)が常時起動しているから出来るんですが、、、
準備+手順としては、
- ダイナミックDNSを利用して自宅のIPアドレスが分かる状態にする
- SSHコマンドでLinuxPCにアクセスできるようになる
- 操作されるパソコンのWake On Lan(WOL)が使える状態にする
- LinuxPCからether-wakeコマンドでパソコンを起動する(起動したいパソコンのMACアドレスが必要)
と言った感じになります。
使っているのがCentOSだと、コマンドはこんな感じ。
/sbin/ether-wake 11:22:33:AA:BB:CC
by CentOS/CentOSのWOL(Wake-on-LAN)コマンド – Linuxと過ごす
参考になりましたでしょうか?
コメント
相模原の数井と申します。
小型風車(発電約10W程度の)の稼働状態をリモートで
稼働状況のログ情報の自動収集を計画しています。
そこで、現場にタイマー起動で(週に一度程度の)
CentOS でログ情報を収集を Pocket WiFi LTE(GL04P)
で行うことを計画しています。
そこで、現場に設置した CentOS を収集する、専ソフ
トでなく、TeamViewerでCentOSを操作することを検討
しております。
CentOS 5.5 でリモート操作するために、TeamViewerで
インストールまでしてみましたが、必要設定項目など
分からず困っております。
収集する側はWinXPを予定しておりますが、よろしくご
教授頂ければ幸いです。
なお、TeamViewerをと検討してきるのは、回線にはProxy
などが存在するので VNC ではだめのようです。
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
平野と申します。
特にTeamViererの設定とかしなくてもつながりました。
CentOSにTeamViewerインストールしてインターネットに接続できれば、自動的にパートナーIDとパスワードがCentOSのTeamViewerに割り当てられます。
後は、操作する側のTeamViewerにCentOSに割り当てられたTeamViewerのパートナーIDとパスワードを入れればO.K.でした。
GL02P持ってるので、試しにCentOSをGL02P経由でインターネットに接続させ、自宅のLANからADSL経由のインターネットでCentOSのTeamViewerにアクセスしてみましたが、問題なく操作できました。
Proxyが存在するんですか。
CentOS側がLTEであれば、Proxyは操作する側のWinXPかと思いますが、WinXP側のTeamViewerのオプション設定でProxyの設定が必要かもしれませんね。