買ってきてしまった種。
とりあえず4種類を育苗。

庭の畑なら直接蒔けばいいんでしょうが、市民農園(ファミリー菜園広場)の場合はちょっと離れてるので苗を作ることにしました。
鳥に食べられちゃうこともないし、毎日、芽が出てるのか確認できるので・・・
はい、心配性です。
枝豆
カボチャのコンパニオンプランツ(相性がいい野菜)。
市民農園に定植したカボチャの近くに植える予定。

丸っこい種。
大豆やね。

ふた粒ずつポット5個。
オクラ
スイカのコンパニオンプランツ。
発泡スチロールに発芽したスイカとともに植える予定。

少し小さい丸っこい種。

三粒ずつポット5個。
マリーゴールド
こちらはトマト,ナス,カボチャ,キュウリのコンパニオンプランツであり虫対策にもなる。
マルチだね、どんな野菜にも行けちゃいそう!
ネキリムシとかにも効くらしいんですが、マリーゴールド自体がネキリムシにやられちゃってるって記事もあるので効果のほどは???

野菜と違うお花の種。

3個ずつポット10個。
気長に待つとします。
イタリアンパセリ
トマトのコンパニオンプランツ。
市民農園に定植予定のトマトと一緒に植える予定。

小さい種。

袋の中で更に密封されてます。

右側大き目のポット6個にパラパラ蒔いた。
因みにマリーゴールド10株全部、枝豆とオクラは1株ずつ種まきの土。
何か違いが出てくるかな?
銀の土と市販の種まきの土
セミナーで種まきの土として進められた銀の土、

とってもフワフワしてて、えっ、これ土?
といった感じ。
一方、ホームセンターで購入した種まきの土、

全然違う。
根っこが張りやすそうなのは、やはり銀の土。
育苗がうまくいきそうな予感。
庭の畑
つるありインゲン
葉っぱ出てきました。

このインゲンも豆の部分が双葉。
あっ、今は双葉ではなく子葉って学校で習うみたいです。
スイカ

7か所で発芽確認・・・。
どれ残す?
キュウリ
枯れてはいなさそうなんですが、、、

定植一週間、、、まだまだ様子見。