13日(日)に育苗仕込んで白カビ発見した15日(火)。。。
ティッシュで軽く拭きとりつつ、毎日、湯たんぽの湯を変えてました。
野菜ゴミ混ぜてた土なのでダメかな~と思っていましたが、6日目の19日(土)に芽が出てました!
白カビ残ってるけど、、、こんな感じ。
キュウリ:加賀節成
多くの区画で発芽していました。

しっかりとした太さ。
トマト:ステラミニトマト
こちらも多くの区画で発芽。

ひょろひょろっとしていますが、芽を確認できました。
ホオズキ:食用ホオズキ
たぶん、食用ホオズキの芽だと思うんだけど、、、

2か所ほど、ひょろっとこんなのが出てました。
全体はこんな感じ。

白カビ、、、結構生えてます。
そして、ナスさんはまだ冬眠中?
庭の紅菜苔,のらぼう菜,ルッコラ
紅菜苔、沢山収穫してみました。

もう6回か7回ほど収穫したかな。
だんだん細くなってきた気がする。
葉っぱが垂れてきて、そろそろ紅菜苔は終わりかな~と思ってますが、隣ののらぼう菜が絶好調に伸びています!

しかしトウは待てど暮せど出てこない。。。
と思っていたら、それらしきを発見!

これ、トウでしょ!?
やっと蕾を見れました。
のらぼう菜君の採取も始まりそうです(^^♪
そして11月ごろからチョイチョイ収穫しているルッコラ君。
なんと、こちらにもニョキっとトウが出てきました。

葉っぱはちょっと硬くなった感じがありますが、おいしく頂いています。
種採れるかな?
現在の庭の畑(庭畑)はこうなっています。

一番奥の絹さや君、私の身長をとっくに超えて成長中。
少しだけ収穫始まってます♪
