
小学校PTA役員1年+執行部3年やってみた感想。意外と楽しいけど簡素化が必要かな・・・
PTA役員1年と執行部3年経験してみました。時間の調整が可能なら一度、執行部やってみると楽しいかも。個人的にやって良かったと思っています。
仕事,畑,食,調べ物等日々の活動をメモしています
PTA役員1年と執行部3年経験してみました。時間の調整が可能なら一度、執行部やってみると楽しいかも。個人的にやって良かったと思っています。
さて、今日はGoogleのアクセス解析を見ながら書くテスト記事。 最近、といっても今月の14日からブログを毎日書くように心がけ...
5月は新委員会が動き始めたりで学校に行く機会やメールのやり取りが頻繁にありました。6月はPTA会費の集金がありますが少し落ちつく予定なり。
昨日は午前中、三女の初登園,長女の整骨院付き添い。午後はPTA執行部の26年度初集まり。4月中はバタバタが続きそう。。。
25年度最後の小学校PTA理事会も無事終了。会計として決算書と予算案の作成もなんとか間に合いました。一年を通して面倒くさいですが、今年程度であれば来年も出来るかなと。
執行部に携わって一年が経ちました。卒業で抜けるメンバーもいますが、新しいメンバーも4名加わってくれたようです。私のPTA執行部、来年も(承認されれば)続きます。
小学校1学期末、PTA執行部会計係として帳簿を記入。学童の会計に比べて領収書も多く記入方法も細かくなって時間かかりましたが何とか監査まで完了です。
昨年、長女のクラスで初めてPTA役員として交通補導委員を担当し今年は長男のクラスで役員やるかなと思っていましたが執行部っていう各委員会をまとめる所に入っちゃいました。。。
今年のPTA交通補導委員の活動を振り返ってみました。んで、来年は執行部っていってPTA全体を取りまとめる集まりに参加することになりました。。。