7月19日の畑の様子。

4日ぶり。

前回無かったでっかいカボチャの葉っぱが沢山、、、カボチャ恐るべし。
カボチャ
で、ニヤニヤしながら前回まで眺めてたカボチャ君。

大きくなってるかな~って見てみたら、
なんと、、、

枯れ始めてました、、、
大きくなり始めたと思ってたのに~(>_<)
しかし、新たな希望発見!
7月15日に人工授粉させたコチラの雌株、

4日でここまで大きく!

おぉ、これは確実でしょ。
枯れてしまった実は、ここまで急成長してなかったし、形もいびつだったので何かがダメだったんだな。
何かは分からない、、、
で、一つ枯れてしまったショック状態のまま、カボチャの子蔓を整理してたら、、、、
メインの親蔓を切っちゃいました。。。

コチラには受粉した雌花なかったので良かったものの、かなりのダブルショック、、、

トマト畝に侵略していたカボチャがすっかりなくなってしまいました。。。
トマト:ステラミニトマト
急成長中のミニトマト。
グングン伸び始めたので、くねくね誘引中。

脇芽がたくさん生えてくるんですが、基本的に全部取ってます。
で、花房(はなぶさ)すぐ下の脇芽だけ、葉っぱ一つ残して切断してます。
切断する前、

切断した後。

わかりますかね?
本に書いてあったんだけど、多分、こうするとしっかり花房に栄養がいくって事じゃないかな。
ナス:早生真黒茄子
そして、畑に定植しても成長しないんじゃないかと諦めていたナス。
今になって、やっと一番花。

大分、周辺のナスから遅れてますが、、、ナスの収穫も夢じゃないかな。
一番小さいナスは、まだまだこんな感じだけど、、、

秋ナスには間に合うか?
オクラ:五角オクラ
いつの間にか、実が付き始めてた。

意外とオクラは育てやすい気がする。
取り遅れると硬くなってしまうらしいので気をつけねば。
自宅のキュウリとインゲンの緑のカーテン
話変わって自宅。
我が家を外から見ると、

立派に育ったキュウリとインゲンで緑のカーテンが出来上がってます♪
ここまで立派になるとは思わなかった。
キュウリ、今までで13本収穫しました。
一番大きいのが先日採取したコチラ。

34cmで280g
沢山収穫したいので、25cm程で収穫しようと思ってるんだけど、いつの間にかでっかくなっちゃうんですよね。
市民農園のキュウリを育ててる人いるんですが、これ、キュウリ?ってくらい大きくなった実をチラホラ見かけます。
キュウリの成長は早い。