コンビニ弁当、毎日、美味しく食べてますか~?
我が家は基本的に買わないし、買いたいとも思わないんですが、以前は食べていました。
一番食べていたのは大学時代。
コンビニで2年くらいバイトもしていたんですよね。
フランチャイズのオーナーが寛大な方で、廃棄、持って帰ってもいいよ~ってお店だったので。
かなり持って帰りました。
音楽部に所属してたんですが、部室に廃棄持ってっていたのを思い出します。
で、コンビニ弁当、今は食べません。
色々気を付けるようになって、美味しく感じなくなっちゃったんですよね。
コンビニだけじゃなく外食チェーン店のレストランとかも。
個人経営の飲食店は行きたいなって思えるけど。
なにより、家で食べるご飯が一番おいしいからね。
あっ、また話それたけどコンビニ弁当ね。
色々添加物入ってるの知ってると思うけど、実際に添加物使ってハンバーグ弁当作っている動画があった。
https://www.youtube.com/watch?v=_AMEQW1wZEA
説明している方は、添加物のセールスマンをしていた安倍司さん。
この本は、色々使われてるんだな~って勉強になった。
動画で使われていたものを纏めてみた。
ご飯
えっ、ご飯炊くだけでこれだけ入れるの?って感じ。
- アミラーゼ:古米が新米っぽくなる
 - デキストリン:粘りをだす
 - サラダ油:つやを出す
 - 乳化剤:油と水を混ぜる
 - グリシン:日持ち剤
 
キャベツ
健康に気を付けてたくさん食べたいキャベツ。
- 次亜塩素酸ソーダ
 
スーパーのカット野菜でも使われてますよね。
プールや水道水にも。
動画では、シャキシャキ感や変色防止剤を入れるところもあるって言ってる。
マヨネーズ
- ポリグリセリン脂肪酸エステル:卵の代わり
 - サラダ油
 - アルコール:お酢の代わり
 - 硬化油:パーム油
 
あと着色料で色付けてるって。
ポテトサラダ
- 加工でんぷん:液体が出ないよう
 - キサンタンガム:滑らかにする
 - PH調整剤(一括表示):腐らないよう
 
PH調整剤
一括表示なので、色々入ってる。
- グリシン
 - 酢酸ナトリウム
 - クエン酸
 - クエン酸ナトリウム
 - リン酸塩
 - 粉の瓶の端っこ?
 
お漬物
- 黄色5号:赤色
 - 赤色102号:オレンジ
 - リン酸塩:しみ込む様に
 - ソルビット:つやが出るように
 - 酢酸ナトリウム:臭いとり
 
ハンバーグ
- ビーフ調味料
 - カゼインナトリウム
 - 粉末大豆たんぱく
 - 馬鈴薯でんぷん
 - 調味料(アミノ酸)
 - 加工でんぷん
 - 粉の瓶の端っこ?
 - カラメル色素
 - コチニール色素
 
デミウグラス風ソースは割愛(たぶん、本に書いてあるから後で調べてみる)
はーい出来上がり!召し上がれ(^^♪
添加物様様やね。
- 安くて
 - 簡単(すぐ食べれる)
 - 便利(日持ちする)
 - きれい
 - 美味しい
 
自分も外出先だと利用しちゃうね。
なんで、こんな事書くのか?
- 知ったうえで食べた方がいいと思っているから
 - 毎日コンビニだけど週に一回くらい自炊してみるか~って思ってくれる人がいるかも
 - 何も考えずに子供に食べさせていた人が何か感じるかも
 - 添加物取るの減らせば病気等も減ると思っているから
 
それでは、今日も美味しくいただきましょう♪

