
超コンパクトサイズのWiFiポータブルルーターで1階と2階を繋いで快適インターネット♪
胸ポケットにも楽々しまえちゃうWiFiポータブルルーター(WRH-300BK2-S)を購入。設定で管理画面に入れず手こずりましたが無線LAN子機設定で1階の無線LAN親機に接続完了。耐久性がチト心配ですが今のところ問題なく通信できています。
仕事,畑,食,調べ物等日々の活動をメモしています
胸ポケットにも楽々しまえちゃうWiFiポータブルルーター(WRH-300BK2-S)を購入。設定で管理画面に入れず手こずりましたが無線LAN子機設定で1階の無線LAN親機に接続完了。耐久性がチト心配ですが今のところ問題なく通信できています。
畑は芽が出揃ったので草マルチが被らないように調整。育苗箱は間引きを行い、庭の畑では、のらぼう菜の初収穫!かつおぶし+醤油麹のお浸しになりました。
10GBシェアコース利用してます。3月末で13,640MB(13.64GB)通信量が残りました。3,64GBは無くなっちゃいますが10GBは繰り越されたので4月1日で20,000MB(20GB)に復活!それと8GBが値下げされてた!
育苗キットに怪しくて太い新芽が出てきました。引っこ抜きましたが何が発芽したのか?移植して元気のなかったカボチャは少し回復し、毎日、生ごみ投入している段ボールコンポストは40度に!
4月1日から電力小売りの自由化で家庭でも新電力(PPS)を選択できるようになりますね。我が家ではクリーンエネルギーに力を入れてる会社がいいなと思って探してます。
二週間弱かかりましたが葉ネギ(岩槻ネギ)の発芽を確認できました!育苗キットはキュウリを間引きし影を作っていたカボチャはポットへ。庭では大根と絹さやを収穫したりと美味しい毎日です。
段ボールコンポスト7日目、野菜の切れ端や果物の皮、お茶やコーヒーのでがらし入れてます。土壌温度は32度で好気性菌が活躍してくれてる模様♪育苗キットも三兄弟が増殖中!
ホオズキの新芽出てきましたよ!今回は間違いないと思います。。。カボチャの葉っぱがちょうどホオズキに影を作ってしまうので何とかしないとな~。
ホオズキだと信じて見守っていたのは稲でした。我が家は玄米食。もみ殻付をはじいて生ごみと一緒に埋めていたので、、、便乗して発芽。稲作もやるかな(^^♪
自然農では肥料をつかわないものの、家庭の生ゴミも活用していきたい!自然農1年目は疲弊した土地に肥料をつかうので段ボールコンポストを使って生ごみを削減することにしました!